紛争の内容
依頼者は、自転車に乗っていたところ、後ろから走ってきた自動車のハンドルミスにより衝突され、入院治療を要する交通事故に遭いました。治療費の支払の一括対応等、交通事故加害者の保険会社に委ねていましたが、不誠実でずさんな対応をされてしまい、また、十分な説明も受けられず、どうしたら良いのか途方に暮れて弁護士に依頼するに至りました。

交渉・調停・訴訟等の経過
相手方保険会社に連絡をし、資料等を送付してもらいましたが、依頼者から聞いていた以上にひどい事故処理・事務処理をされてしまっていて、損害内容を把握するところから手を付けて行かざるを得ませんでした。さらに、ずさんな対応をした保険会社の担当者は退職してしまっており、保険会社後任の担当者とともに、手がかりを集めた上で、情報を整理するところから始めていきました。
検討の結果、全損してしまった高額の自転車についての物的損害についての処理が一切なされておらず、人的損害についても治療期間や治療費用の精算等が穴だらけであることが判明しました。そこで、まずは保険会社に資料をまとめてもらい、それを基に改めて依頼者に確認していただき、未処理になってしまっているものをピックアップして、損害費目を挙げていくという作業を行っていきました。その結果、宙に浮いていた物的損害についての損害金額が確定し、一括対応から漏れていた治療費や入院雑費、通院交通費等も明らかにすることができました。さらに、断片的に既払い(先払い)になっていた部分も算定することで、基本的な積極損害項目を明らかにすることができました。
最後に、明らかになった入通院期間・入通院日数を基にして、傷害慰謝料を請求することになりました。

本事例の結末
損害費目ごとに詳細に確実に再検討した結果、損害賠償の金額が、当初保険会社から提示されていた金額よりも大幅に上昇しました。また、慰謝料についても、非常に低廉な金額を提示されていたところを、訴外だからという合理性なき理由に基づく減額は受け入れられない姿勢を強く示し、依頼者にとって非常に有利な金額での解決をすることができました。

本事例に学ぶこと
一般の方が、保険会社と対等に交渉を進めていくことは非常に困難です。
通院慰謝料については、赤い本という、客観的・具体的な数値が掲載された基準があり、慰謝料の金額は当該基準に基づいて算定されるべきです。しかしながら、保険会社が、訴訟ではない交渉段階という理由で、低廉な自賠責基準によったり、赤い本の基準の70%から80%の金額提示をしたりしてくることが常態化しています。弊所では、被害者が得るべき賠償が訴訟か訴訟外かで異なるというのは被害者保護の観点から適切ではなく、100%支払うよう保険会社に対して強く主張しています。本件でも、保険会社の提示に安易に従うのではなく、粘り強く請求していくことで、合理的な算定方法に基づく慰謝料を獲得することができました。

弁護士 平栗丈嗣