紛争の内容
依頼者家族(5名同乗)は、信号待ち中に後方から追突され、むち打ち(頸椎捻挫)を負いました。
事故後、それぞれ首の痛みや肩こり、頭痛が続き、整形外科や整骨院で治療を受けました。

しかし、加害者側の保険会社は、慰謝料の算定を低く見積もり、提示をしてきました。

依頼者は、この金額が適正かどうか疑問を感じ、当事務所の弁護士に相談しました。

交渉・調停・訴訟等の経過
弁護士は、依頼者の治療期間(約6か月)や通院頻度を踏まえ、裁判基準(弁護士基準)に基づく適正な慰謝料を主張しました。
また、医師の診断書や通院記録を整理し、後遺障害が残らなかったものの、日常生活への影響があったことを強調しました。

子についてたしかに通院が少なかったのですが、交渉の結果、当初の提示額から大幅に増額し、合わせて400万円以上の慰謝料を獲得することができました。

最終的に、加害者側の保険会社は弁護士の主張を受け入れ、示談が成立しました。
依頼者は、適正な賠償を受け取ることができ、納得のいく解決に至りました。

本事例の結末
上記の通り。

本事例に学ぶこと
保険会社の提示額は必ずしも適正とは限らない。
保険会社は、任意基準で慰謝料を算定することが多く、裁判基準より低いことが一般的です。

弁護士申景秀