毎年、年末年始後には、交通事故の相談が増加する傾向にあります。 おそらく、年末年始に、帰郷のためにペーパードライバーの方が運転したり、交通量が増えるからであると思われます。 また、年末年始の高速道路の重大事故も多いです。・・・
「コラム」の記事一覧(10 / 18ページ目)
交通事故事件を弁護士に依頼するメリット
交通事故事件を弁護士に依頼するメリットについてご紹介します。 まず、弁護士にご依頼をいただければ、保険会社とはもっぱら弁護士がやり取りを行いますので、依頼者の方は直接保険会社とやり取りしなくて良いという意味で、時間的・精・・・
ドライブレコーダーの映像が消えてしまったこと
最近、あおり運転事件等がきっかけとなって、交通事故の状況を撮影できるドライブレコーダーが普及しており、交通事故に遭われた方でも、ドライブレコーダーの映像がある方も増えてきました。 ドライブレコーダーの映像があると、事故当・・・
生活保護受給者と交通事故の問題
Q.私は生活保護受給中ですが、先日、歩いているときに一方的に車に衝突される交通事故に遭いました。しかし、役所の生活保護課から、損害賠償金(保険金)が出たら生活保護費を返すように言われています。返す必要はありますか? &n・・・
自賠責保険とは?わかりやすく言うと?
自賠責保険とは 自賠責保険とは、国土交通省の説明によると、「自賠責保険(共済)は、交通事故による被害者を救済するため、加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより、基本的な対人賠償を確保することを目的としており、原・・・
腕神経叢損傷(腕があがらない等)の後遺障害等級と保険金について弁護士が解説します
交通事故は、車やバイク、自転車等、多様なケースがあります。特にバイクと自転車の事故では、当事務所に、交通事故被害で依頼・相談される方の中、「腕神経叢損傷」を負ってしまったという方が多いように思います。 腕神経叢とは、脊髄・・・
後遺障害等級別慰謝料金額一覧
弁護士が介入した場合、「裁判基準」の慰謝料の取得を目指します。 後遺障害等級 自賠責基準 裁判基準 労働能力喪失率 第1級 1,100万円 2,800万円 100/100 第2級 958万円 2,370万円・・・
損害保険ジャパン株式会社について
損害保険ジャパン株式会社が相手方の場合、または、損害保険ジャパン株式会社がお客様の加入保険会社の場合(弁護士特約を使用する場合)、いずれも、当事務所で対応しています。 SOMPOグループである、セゾン自動車火災保険株式会・・・
東京海上日動火災保険株式会社について
東京海上日動火災保険株式会社が相手方の場合、または、お客様の加入保険会社の場合(弁護士特約を使用する場合)、いずれも、当事務所で対応しています。 東京海上日動火災保険株式会社のグループ会社である、日新火災海上保険株式会社・・・
弁護士に依頼すると交通事故の解決までにどれくらい時間がかかるか?
法律相談にお越しいただくと、「弁護士に依頼すると交通事故の解決までにどれくらい時間がかかるか?」という質問をされる方が多くいらっしゃいます。 先に結論を言うと、「どの段階で弁護士に依頼するかによって異なる」ということにな・・・