交通事故慰謝料いくらもらった?知恵袋をお探しの方へ

埼玉で30年以上交通事故を扱っている埼玉県の、グリーンリーフ法律事務所法律事務所のコラムです。

交通事故で慰謝料をいくらもらったか?いくらもらえるのか?について、体験談のブログや知恵袋で検索されている方が多いようです。

また、当事務所にも、「交通事故の慰謝料いくらぐらいが妥当でしょうか?」という質問が、ラインや電話で多くよせられます。

 

中でも、追突事故や、過失割合100:0の事故、もらい事故でむちうちや捻挫・打撲になったケースで、このように慰謝料金額や相場を調べている方が多いです。

そこで、すぐに結論が得られるように、正しい慰謝料の相場について、参考の数字を以下に記載しました。

交通事故慰謝料の目安(むちうち・捻挫)

交通事故慰謝料の目安(むちうち・捻挫)

むちうちのケースでもらえる慰謝料の目安

2ヶ月通院 36万円
3ヶ月通院 53万円
4ヶ月通院 67万円
5ヶ月通院 79万円
6ヶ月通院 89万円
7ヶ月通院 97万円

 

ただし、これは「弁護士基準」(または裁判基準)と言われる基準を使った場合の話です。

慰謝料相場についてもっと詳しく知りたい方は、こちら(慰謝料相場)をご覧ください。

個人で保険会社とやりとりしている方の場合は、おそらく上の数字より40%程度は低い金額を提示されているのではないでしょうか。
(通院が多い場合は20%~30%程度少ない金額と思われます)

また、骨折を伴う場合は、もっと慰謝料が上がります。

被害者の方は、損をしないように、しっかりと計算・確認をしましょう。

知恵袋や体験談で慰謝料をいくらもらったかの情報を得るのも良いですが、気になる方は、実際にいくらもらえるかを、しっかりと弁護士に相談するのが良いと考えます。

弁護士特約がついている場合は、弁護士費用も原則としてかかりませんので(300万円まで。相談の場合10万円まで。という場合が多いです)、気軽に相談できます。弁護士特約を使う方法もありますのでご検討ください。

いきなり弁護士事務所にいくのはハードルが高いと思う方、当事務所では、無料のライン相談もありますのでお気軽にご質問ください。

金額が少ないケースでも受付できます。

保険会社から提示をもらった方へ

保険会社から提示をもらった方へ

保険会社から「示談の提示」や「損害額の提示」がある場合に、示談金が相場に照らして適切かどうかわからない方はこちらをご覧ください。
一度示談書(免責証書)にサインしてしまうと、弁護士が入っても覆すことが難しくなってしまいます。
署名押印をすることで、その示談金額で合意したということになるからです。

知らずにサインしてしまうと後悔することもあり得るので、事前にご相談ください。

保険会社から損害額の(示談)の提示をうけた方はこちらをご覧ください。

 

慰謝料に関連する実際の事例について

慰謝料に関連する実際の事例について

当事務所でご依頼をうけた実例をいくつかご紹介しています。事案によって、慰謝料額は多少異なりますが、上でみたように、相場はありますので、保険会社からの提示があったら必ず相場と比べてどうかをチェックしてください。

・30代男性が、交差点で停車中に追突されて、89万円の慰謝料を獲得した事例(紛争センター)

【交渉】弁護士(裁判)基準で慰謝料全額(約140万円)を交渉で合意できたケース

短期間で、通院慰謝料が倍になった事例

交通事故で膝の前十字靭帯を損傷してしまったときの、後遺障害の等級や慰謝料について解説します

後遺障害認定14級を取得した事例 いわゆる赤本基準・満額での慰謝料を得ることができた事例

 

 

 


【無料ライン(LINE)相談・予約実施中】

弁護士にラインで無料相談(5往復程度)できます。予約もラインからできます。

●以下のボタンから友達追加をしてください

友だち追加

●ID検索の場合はIDを検索して友達追加をしてください

LINE ID:【@ggu7197l】(最後の文字は小文字のエル)

 

グリーンリーフ法律事務所は、埼玉県さいたま市大宮区で30年以上の実績、交通事故に力を入れている法律事務所です。お気軽にご相談ください。

交通事故の流れを漫画でわかりやすく解説中です。

詳しくは下記の画像をクリックしてマンガページをご覧ください

 

 

ご相談対応エリア=埼玉県全域に対応しております。

0120-25-4631
0120-25-4631

関連コンテンツ一覧

1.物損で慰謝料が認められるか
2.死亡事故の慰謝料
3.むちうちの後遺障害慰謝料